-
-
細胞とうい宇宙の中の大きな可能性を秘めた現象「オートファジー」
読書の秋です。 うつみん先生の「心の絶対法則」を読んだあとは、「オートファジー」分野の第一人者と評される吉森保教授の本を。 LIFE SCIENCE(ライフサイエンス) 長 ...
-
-
「占い」は人間の量子力学的解釈ー「心の絶対法則」よりー
2021/9/4 精神世界
内容が濃く哲学書のようだった「心の絶対法則」。 「心の絶対法則」の一項目である「元素循環の絶対法則」として、量子力学に関しても書かれていました。 量子力学的に ...
-
-
少しでもマシな生物になるための心の学問書「心の絶対法則」
2021/9/2 精神世界
ここ何日か、思わず眉間に皺が寄ってくる読書時間を過ごしておりました...。 読んだのはこちら。 心の絶対法則 なぜ「思考」が病気をつくり出すのか? [ 内海聡 ] crea ...
-
-
【竜とそばかすの姫】インターネット仮想空間の中の「ほんとうの自分?」
2021/8/14
細田守監督の最新作「竜とそばかすの姫」を観てきました! ryu-to-sobakasu-no-hime.jp 2 Tweets 36 Users 31 Pockets「竜とそ ...
-
-
【絵本】笑顔が連鎖する「なんだがたのしそう」としみじみ思いだす「チャイクロ」
2021/8/12
先日の四連休にやってきた従妹家族にまもなく1歳を迎えるニューフェイスに絵本をプレゼントしました。 いつまでも記憶に残るのは感覚にうったえかける絵本。 &nbs ...
-
-
「ニュータイプの時代」に見る「世界観」と「自分軸」を持つことの重要性
2021/7/30
柔道、水泳、スケートボードなどで日本人選手が金メダルを獲得している東京オリンピック。 異例の状況でのオリンピック開催ではありますが、それとはまた別に、今までとは何か違うような、時代の変化を感じるような ...
-
-
「はじめてのシュタイナー」を読んで
2021/6/14 精神世界
「むずかしい」「何を言っているのかさっぱりわからない」 と、よく聞くシュタイナーの思想「人智学(アントロポゾフィー)」。 ちょっと、そんな世界にふれてみたく「はじめてのシュタイナー」とい ...
-
-
夏至までの流れの中 意識してみると良いこと
2021/6/4 夏至
ふと思い立ち、読み返してみた生命の樹研究家 小西温子先生の「受け取りの法則」。 そこに書かれている夏に向かう時期の過ごし方の箇所を読んだときに、立夏のころからの自分の行動を思い返してみたところ...当 ...
-
-
古代エジプトとアトランティスの世界に誘われる「イニシエーション」と「二つの惑星に生きて」
2021/5/30 精神世界
自然療法との関りの中、ホリスティックに俯瞰することの大切さを日々学んでいるわけですが、そんな中で自分の死生観も変化してきているなと感じる今日この頃。 「魂」というものに意識を向ける中、「古代エジプト」 ...
-
-
ドイツ生まれの波動エッセンス ゼリツィン®アドバンスドコースⅡ、修了しました。
近畿地方の梅雨入り前日は、久々の長時間のオンライン講座でした。 ゼリツィン®エリクサーを深めるべく、昨秋のアドバンスドⅠに続き、Ⅱも無事に修了いたしました。 奥深き波動の世界。 レゾナンスの世界を深め ...