2025/9/10
先日の魚座満月は皆既月食。 なんだか、寝苦しい夜でしたね...汗 幕が上がった「終わりの始まり」 先週末に見た「鬼滅の刃 無限城編 第一章」は、長き戦いに幕を下ろすための舞台の幕が上がったというメッセージを感じる映画でした。 まだ強敵は行く先に控えている、始まりの章ですが、すでに「終わりの始まり」が始動している、そんな余韻が残りました。 スクリーンを通じて感じたのは、個人や社会を問わず「過去をどう終わらせるか」という問いです。 この映画を見たのは、皆既月食となる魚座満月の二日前で、そのタイミングは宇宙のリ ...
2025/9/8
先日、劇場版「鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来」を見に行ってきました!(入場する際に、貰った声優さんたちの対談の冊子↑) 7:50という、私が過去に見た中で一番早い上映時間で見てきたのですが、案の定、空いているいてゆったりとみることが出来ました。 朝早く起きる習慣があると、世間が動き出すまでの間に余白が出来たりするのですが、その余白を埋めてくれる上映時間はありがたかったりします。 映画館に行く道中も、見ている時もゆったりしているので。 炭治郎たちの地道な鍛錬と鬼の討伐の日々が、親方様の死によって一気 ...
2025/9/6
ドクダミの勢力が弱まり、ユーパトリウム(西洋フジバカマ)が咲き始めました。 今までずっと、紫しか咲いていなかったのですが、1輪だけ白のユーパトリウムの姿が。 紫の群れから少し離れた場所で、1輪の紫と1輪の白のユーパトリウムが隣り合って咲いています。 花色を変える要因 ユーパトリウムの色素であるアントシアニンを合成する遺伝子が働かなくなると、白い花となります。 植物の世界では、株の一部で遺伝子に変化が起こる突然変異「枝変わり」は、珍しいことではなく、こうした自然の偶然から園芸品種の多くが生まれました。 また ...
2025/9/1
本日より9月がスタート。 新暦でも秋が始まりました。 さて、8月29日は旧暦の七夕でしたが、その日から大きな影響力を及ぼす天体「冥王星」が、通常の軌道枠を外れる「アウトオブバウンズ」期間に入ったようです。 note(ノート)旧暦の七夕に架かる魂の橋|Ryoko@terra_notehttps://note.com/terra_note/n/n6c4b1f2851f68月23日に太陽が乙女座に入ると同時に新月を迎え、旧暦文月を迎えました。 暦の上では秋がスタート。 そして、8月29日は旧暦の七夕がめぐってき ...
2025/8/29
前から気になっていた「ひもトレ」。 先日、友人にひもトレで頭痛が改善されたといった話を聞き、私も最近取り入れています。 ひもトレとは? 「ひもトレ」は、アスレティックトレーナーの小関勲さんが提唱したシンプルな身体調整法です。 使うのは、“ひも”のみ。 カラダの部位に、軽く一周まくだけです。(ズレ落ちない程度、指2本入るのが目安) 公式サイトの説明。↓ つまり、ひもトレは「本来のバランス感覚を取り戻すためのサポート役」といえます。 科学的に見たひもトレの仕組み ではなぜ、“ひも”でカラダが変わるのでしょうか ...
2025/8/23
エルダーフラワーの枝葉の下から眺める空と陽ざしに、若干秋の雰囲気を感じるようになってきました。 本日より旧暦の「文月」、暦の上では秋へ。 そして、二十四節気も「処暑」へと入りました。 一か月前の、獅子座シーズンに入った頃は、酷暑にあえいでいたように思いますが、その頃と比べると少しましかなと...。 本日の早朝に、太陽は乙女座に入り、15時7分に新月を迎えます。(旧暦文月と同時に乙女座シーズンがスタート!) そして、8月29日は旧暦の七夕となります。 note(ノート)長い夏―ふたつの七夕と風が運ぶ祈りのか ...
2025/8/12
二十四節気も立秋にのタイミングで、連日の35度越え(時には40度近く)の日々が、一旦落ち着きを見せています。 秋の気配が混ざり始める季節のはざまに訪れる「お盆」。 この時期にピークを迎えるペルセウス流星群が、まるで地球に帰還する魂のようにも感じられます。 魂を迎える炎、送り出す光 お盆の迎え火は、魂が迷わず家に帰れるように灯す道しるべ。 送り火や灯籠流しは、再びあちらの世界へと旅立つ魂を見送る光です。 この“往来”の感覚は、私たちの日々の暮らしの中で様々な思いを受け入れて、また、手放すということにも似てい ...
2025/8/7
私は、朝、顔を洗うのと一緒にマウスウォッシュで口腔内も洗います。 使っているのは、「バイオマウスケアウォーター」。 唾液がサラサラになって軽くなるような感じと、歯のつるつる感が長く続くので気に入ってます。 朝起きたときの口の中が一番汚い 私たちの口腔内は、一日のうちで起床時が最も最近が多い状態だといわれています。 理由としては、睡眠中に唾液の分泌量が減少することで、口腔内の自浄作用が低下し、最近が増殖しやすい環境になるため。(寝ている間の口呼吸で口腔内が乾燥してしまうことも原因となります。) 夜に歯磨きを ...
2025/8/1
7月もあっという間に過ぎ去り、本日より8月。 2025年8月7日には、二十四節気の「立秋」を迎えます。暦のうえでは秋の始まりですが、現実にはまだ夏の盛り。今年は特に、猛暑(いや、酷暑...)の余熱が長引き、熱冷めやらぬ“持続する夏”を感じている方も多いのではないでしょうか。 しかし、最近は夕立が降るようになったこともあってか、朝方は涼しいことも多く、秋への切替が進んでいるようにも感じられます。 さて、2025年の立秋の日――夜空には、「ミスティックレクタングル(神秘の四角形)」と呼ばれる特別な天体配置が、 ...