植物・動物
思ったよりも早かったヘナデビュー
2022/8/16
先日、ずっと苦手だったヘナでのヘアカラーデビューを果たしました! 昨年よりお世話になっている美容院でヘナをおすすめされていたのですが、まだ苦手意識が抜けず、ずっとアルカリ性のヘアカラーをしてもらっていました。 「ヘナにしたくなったらいつでも言ってください~。」と言われていたところ、まだ何年かはその気にならないかもしれないなぁ...なんて思っていたのですが、最近の髪のパサつき具合やクセ毛が収拾つかなくなってきたこともあり、ヘナデビューとなった次第です。 ...
ReadMore
暦・天体・自然
雨のお盆と暦による2022年の秋の予想
2022/8/14
今年のお盆も雨。 昨年は、停滞前線、寒冷前線、温暖前線が入り乱れた前線が九州と本州全体を覆い、大雨続きのお盆でした。 今年は、台風8号が関東、東北に上陸。 13日は日中から関東の方では激し雨となり、夜には伊豆諸島北部で線状降水帯が発生したようです。 Yahoo!ニュース伊豆諸島北部 線状降水帯が発生 - Yahoo!ニュースhttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6435570 東北北部では大雨が続く中、南部に台 ...
思うこと・つぶやき
見えない世界とのかかわりがより深まる2022年のお盆
2022/8/12
今年もお盆のご先祖お迎えのお墓参りを早朝に。 明け方に雨が降ったようで、そのおかげもあって暑さも和らいでました。 空は、爽やかな秋の様相でした。 さて、お盆は地獄の釜の蓋も開いてあらゆる霊がこの世に戻ってくると子供の頃によく聞かされましたが、ライオンズゲート期間も見えない世界とつながりやすくなると言われたり、旧暦の七夕がこの時期であったり(今年は8月4日が旧暦の七夕でした)、伝わり方は違えどこの時期は「見えない世界とのつながりやすい」タ ...
家庭菜園のミニトマト事情と最近のシシトウ、パプリカ、ゴーヤ
2022/8/10
夏の土用も明けて立秋を迎え、暦の上では秋に入りましたが、庭の夏野菜が絶賛本領発揮中です。 毎日完熟を迎えて赤くなったミニトマトを採って食べれるようになってきました。 完熟で収穫するから甘味はあるんですが、皮が硬い...。 どうやら、家庭菜園仕様というのがあるようです。 家庭菜園用のミニトマトは、露地栽培を前提としているため皮が破れにくい品種が多い。 ミニトマトの皮が硬くなる要因 こちらは、大きさもいい感じの完熟待ちのミニトマトです。 ま ...
「ケンタウロス」、お酒好きの暴れ者 ?or 賢者?
2022/8/8
オミクロン株のBA2系統の75番目の変異種、通称「ケンタウロス」と呼ばれる。 今年の始めに「コロナ終息のサインか?!」と言われていたオミクロン株。 デイリー新潮 25 Tweets 2 Users 13 Pocketsオミクロン株は“コロナ終息のサイン”か 弱毒化の兆候も | デイリー新潮https://www.dailyshincho.jp/article/2022/01140556/?all=1欧米では感染者が爆発的に増え、国内でもその兆しが見えて ...
ハーブ・薬草
ディオスコリデス自らの観察・研究・実験により書き記された「マテリア・メディカ(薬物誌)」
2022/8/6
本日は夏土用の最終日。 明日からは立秋です。 立秋とは思えないほどのうだる暑さ(毎年こんな感じですが)にややバテ気味の日々。 仕事の合間に、水出し緑茶を飲みながら、1か月程前に届いて机の脇に置いておいた日本アロマ環境協会の機関誌「AEAJ」をようやく読みました。 特集は、「薬物学の父」ディオスコリデス。 アロマテラピーやハーブなどの自然療法を学ぶ際、歴史に必ず登場する人物です。 ローマ帝国の軍医であり、マテリア・メディカを記したくらいしか知りませんでしたが、ディオ ...
太陽フレア問題に加えて磁極の移動や自転速度まで加速している地球
2022/8/4
https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/ 本日は8月4日は旧暦の七夕。 そして、3日後の8月7日には立秋を迎えます。 暦は秋に切り替わるわけですが、社会状況も変化が加速してきましたね~。 7月15日でロイターの感染者データの更新は終了し、 Yahoo!ニュース 1 User 5 Pockets尾身会長ら専門家有志、コロナ対応“2段階”提言 “全数把握”見直し・ ...
いつの間にか結実していたシシトウとパプリカ
2022/8/2
早くも8月。 蒸し暑い日本の夏です。 7月始めの40℃近い日よりも気温は低いですが、湿度が高い...。 湿度が高いとより熱く感じ、少し動くだけで汗が出てきます。 毎朝、まだ空気のひんやり感がある時間に水やりをするようにしていますが、それでも暑い。 今日も暑いな~なんて思って水やりをしていたら、いつの間にはシシトウとパプリカが結実していました。 やっとシシトウ花が咲き、パプリカはもうちょっと先かなと思っていたのは最近のことだと思うのですが、   ...
注意制御機能とエンジェルナンバー
2022/7/31
なんだか慌ただしさが増した7月も本日最終日。 auの通信障害に始まり安倍元首相の銃撃事件、そして参院選が終わったかと思ったら、現在は感染爆発の真っ只中。 「ケンタウルス」という名のオミクロンBA.2の75番目の変異株まで登場。 サル痘の感染者が出たり、政界も騒がしく...。 改めて振り返ると、ホントに激動の7月ですね...。 さて、昨年11月にスタートして今年の2月下旬に終えた「ゼリツィン®38本チャレンジ グランドステージ」以来、いわゆるエンジェルナンバーを頻繫に見るようにな ...
完熟ゴーヤの収穫と種の採取と味見
2022/7/29
キュウリは終了してしまいましたが、最近は毎朝ゴーヤの実り具合を観察するのが楽しみに。 先日は、緑のゴーヤと葉っぱの陰に隠れて見逃していたために黄色くなっていた完熟ゴーヤも収穫しました。 あとは、赤く色着いていたミニトマトを2粒。笑 黄色くなってしまったゴーヤは、熟れすぎて食べれないのかと思っていたのですが、調べてみるとそんなことはないようです。 完熟した黄色いゴーヤは、苦味がなく生食もOK! 黄色い完熟ゴーヤ 黄色の完熟ゴーヤは、やはり ...
© 2022 なちゅろぱすラボ