暦・天体・自然

冥王星水瓶座時代、はじめての春分

2025/3/19

朝起きたら、ベランダが凍ってるし、雪の予報の本日ですが、明日はいよいよ春分。(ちょっと、AIに春分のイメージを描いてもらいました。上と一番下の2枚の絵。) 週末からの冷え込みで、ウグイスの声が聞こえなくなってしまいしたが、春分を迎えると同時に気温もあがり、丸みを帯びてきた桜の蕾も一気に膨らみそうです。 自然をたたえ、生物をいつくしむ日とされる「春分」は、占星学的にはスタートのタイミング。新しい時代の多様性を受け入れつつ、自分のコアをはっきりとさせていくことを決意するタイミングとも言えそうです。 牡羊座に入 ...

ReadMore

思うこと・つぶやき

物質主義の枠を飛び越えた「科学」

2025/3/17

科学の常識を疑ってみる、の巻。 「形態共鳴」についての説明。↓ 例えば、子どものキリンの胚が母親の子宮で成長する時、過去のキリンたちの形態共鳴に調整されています。その集合記憶を引き出し、キリンのように成長し、キリンのようにふるまうのはこの集合的記憶が働いているためということになります。但し、それはただしタンパク質をつくるために適切な遺伝子を持っていなければなりません。 でも、私は遺伝子が過大評価されてしまっていると思っています。遺伝子はタンパク質を作ることにしか関与していないんです。形態や行動には関係ない ...

ReadMore

ハーブ・薬草・野草

京都限定「モネ 3種のオリジナルブレンドハーブティー」

2025/3/15

先日の「モネ 睡蓮のとき」で購入したハーブティーで、余韻に浸っております。 品質の高いハーブティーを取り扱っておられる京都西陣たま茶さんのブレンドハーブティーは、香りも味もバランスよくて、飲むと心地いい。 3種類のブレンドの内容は以下の通り。 ①睡蓮の咲く庭 ワイルドストロベリー(ブルガリア産)、オレンジピール、ハイビスカス、リンデン、エルダーフラワー、レッドローズ、ピンクローズ、コーンフラワー、マリーゴールド、ステビア ②水面に映る光 カモミール(クロアチア産)、レモンバーム、ローズヒップ、リンデン、ス ...

ReadMore

植物・動物

啓蟄の次項と庭の寒緋桜

2025/3/13

春分まであと一週間。 二十四節期「啓蟄」も中盤となり、次項の“桃始笑(ももはじめてさく)”に。 昨年は、見ごろを迎えるのが10日ほど遅れた庭の寒緋桜。 今年に入ってから二度ほど寒波が襲来しましたが、昨年の10月、11月の気温が高かった影響で桜の休眠打破は一週間ほど遅れた模様。 しかしながら、昨日からの気温の上昇が一気にその遅れを巻き返しそうな気も...。 昨日の気温が20℃まで上がった温かな雨は、植物たちの成長が促進されるかもしれません。 そして、春分を迎える前の太陽の光も、影を濃くするほどにすでにエネル ...

ReadMore

思うこと・つぶやき

モネ 睡蓮のとき @京都市京セラ美術館

2025/3/11

先週末、京都で始まったモネ展、「モネ 睡蓮のとき」に行ってきました。 地下鉄東山駅から白川沿いを歩いて、6~7分ほど歩いて京セラ美術館へと。 到着すると、すでに行列が。 しかし、オンラインでチケットを購入して、入場時間の予約もしておいたのでスムーズに入れました。(最近は便利です。) 第一章から第四章、エピローグとテーマ別にモネの絵画が展示されており、 1章:セーヌ河から睡蓮の池へ 2章:水と花々の装飾 3章:大装飾画への道 4章:交響する色彩 エピローグ:さかさまの世界 3章の絵だけ、写真撮影がOKでした ...

ReadMore

思うこと・つぶやき

無意識を尖らせる⁉

2025/3/9

二十四節期でも啓蟄に入り、春の陽気が増してきました。 あと10日もすれば春分です。 今年は、時間の経過も早いですが、世界の動きも早い。 こちらの動画をみていて、より強く感じました。↓ 動画の、28:52~ 『無意識の領域』にアクセスする というところからが、特に興味深い内容でした。 私は、一つAIが普及してテクノロジーが加速した時代において、人間の役割ってのは無意識の領域なんじゃないかと思ってます。 つまり、私たちの意識の表層に上がってるような合理性とか論理みたいなものってのはAIに任せて、まだAIが巻き ...

ReadMore

映画・本 etc

森羅万象に通じて未来を視た「陰陽師の日本史」

2025/3/7

先日読み終えた「呪術の日本史」に続き、「陰陽師の日本史」を。 本書を読んで陰陽道の範囲というのは、本当に広かったんだなと。 「呪い」は、“まじない”とも“のろい”とも読めるわけですが、陰陽道は病気の治癒や戦争で相手の武将に呪詛をかけたり、はたまた暦だけでなく天文に至るまでと範囲が広い。 見えない世界から読み取った情報を基に、呪術でその起こっている現実もしくは起ころうとしている現実を変えるとなると、そうならざる負えないとは思いますが。 さらに、縄文時代に始まり、戦国時代にも織田信長をはじめ名だたる武将も陰陽 ...

ReadMore

映画・本 etc

マンガ“呪術廻戦“に見る日本の闇の系譜「呪術の日本史」

2025/3/5

魚座シーズンの影響なのか...、呪術に関する本が読んでみたくなりました。 先日、本屋に行ったときにパラパラと立ち読みした加門七海さんの本「呪術の日本史」が面白そうだったので、電子書籍で購入です。 日本が、まさに呪術大国ということをひしひしと感じる一冊だったわけですが、5つの呪術系統である神道・道教・陰陽道・修験道・密教についても解説されていて、日本古来からの流れがわかりやすく紹介されています。 神道:霊魂の力を活発化、転換、呼び戻すことで超自然的な現象を引き起こす呪術 道教:大陸由来の病気を治療する呪術 ...

ReadMore

自然食品・オーガニック

優しい味わいの玄米炊き込みご飯「忍者食」

2025/3/3

先日、保存食としても良さそうな「忍者食」なるものを発見し、食べてみることに。 プレマシャンティ 忍者食 200g×3個セット created by Rinker ¥1,500 (2025/03/19 15:22:14時点 楽天市場調べ-詳細) Amazon 楽天市場 Yahooショッピング そのままでも食べれますが、内袋のまま電子レンジもしくは湯煎で温めることもできます。 今回は湯煎で温めてみました。 袋を開けると、食欲をそそる炊き込みご飯の香り。 玄米なので、歯ごたえありの優しい風味 ...

ReadMore

運動・メンテナンス

丹田を目覚めさせる足の動かし方

2025/3/1

以前に、自分の第二チャクラの不調というか、バッテリー切れのような状態を感じた時から古武術の丹田のトレーニングを始めました。 そして、今回は丹田を目覚めさせる簡単な方法も取り入れてみることに。 まず、膝を上げる足踏みが体を緩ませ、実は丹田を弱らせていたということで、それを確認する方法も紹介されているのですが、やってみたら... 2Lのペットボトルの重さが違う...汗 普通に立って持った後、膝を上げる動作をしてから同じ水の入ったペットボトルを持つと重く感じるのです。 そして、丹田を目覚めさせる足の動きである、 ...

ReadMore