-
-
四大元素のエネルギーのバランスが良い獅子座満月とオリーブオイル
2022/2/15 食養生
つい先日、新月を迎えたような気がするのですが、もう満月。 旧暦の新年を迎えてから初めて迎える2月17日の満月は、10天体が順行期間でもあり、この時季に枯渇しがちな火のエネルギーを補ってく ...
-
-
立春の夜の瞑想とエシカルなオーガニックソイキャンドル
2022/2/5
立春の夜は、節分の日に届いたgaluaintさんのオーガニックソイキャンドルに火を灯して瞑想。 作り出されたマイルドで温かな空間の中での瞑想は、いつもよりも長めになってしまいました。 & ...
-
-
美味しい!ミネラルたっぷり!安全!の「医農米」
2021/12/20 食養生
新米が出始めた時期から、「美味しくて、良いお米が食べたい」という欲求が強まっております。 そんな中、お茶を購入している秘露農園さんのイセヒカリを食べてみたり。 ...
-
-
「正月事始め」期間とナッツを欲するカラダ事情
2021/12/16 食養生
今年も残すところあと二週間となりました。 わが家は一日早く(12月12日)に「正月事始め」をスタートし、少しずつ新年を迎える準備を始めております。 今朝はカーテンの洗濯を。 ...
-
-
最近ほうじ茶に入れて飲むのにハマっているマコモのデトックス効果を改めて体感
お味噌汁や緑茶に入れたりしているマコモ。 最近では、ほうじ茶に入れるのにハマっております。 ほうじ茶の血流を良くする作用とマコモの解毒作用が合わ ...
-
-
この冬に備えて蓄えておきたい「グルタチオン」を生成する栄養素を含む食品
日中は陽射しが温かく小春日和な日が続いておりますが、明後日より旧暦では神無月となり、季節は冬へ。 11月後半には、ラニーニャ現象により寒気が流れ込んで気温も低 ...
-
-
薬膳食材や漢方薬としても使われる栄養豊富なドライフルーツ「棗(なつめ)」
秋になると食べたくなる棗。 おやつに食べようと、乾燥の大棗を注文しました。 本日の新月より、晩秋「長月」。 カラダが造血&冷え対策を求めているのかもしれません。   ...
-
-
カラダをアルカリ性に保つ重要性と注目される重曹
私たちのカラダにおいて、血液などの体液が弱アルカリ性であることが、自然治癒力が働きやすい状況であるといえます。 酸性に傾いても、アルカリ性に傾きすぎても、体調不良を引き起こします。 &n ...
-
-
「オリーブオイル」「胡麻油」「米油」が基本のわが家の調理用油事情
2021/7/24 栄養素
先日、学生時代の友人とメッセージのやりとりしていたら、調理用油の話に。 ちなみにその友人(男性)の、調理用油事情はどうも漫画「美味しんぼ」に登場する海原雄山を参考にしているとのことでした ...
-
-
自然栽培の新茶 山梨「秘露農園」 南部茶
2021/7/21 食養生
春頃から、どうも美味しいお茶が飲みたいな~と思うことが多いのですが、そんな時にブログで紹介されていた南部茶を一度のんでみたく予約させていただきました。 酵素カフェ待望の新茶 ...
-
-
胃腸を整える・血液をキレイにする・疲れをとる「梅肉エキス」
梅の季節ですね~。 「すもも」といい、酸っぱい果実が旬を迎える頃。 私の場合、暑さが増してくると酸っぱいものがさらに恋しくなる傾向にあります。 (もともと、酸 ...
-
-
夏至の頃に旬を迎えるすももは皮ごと食べるのがおすすめ
本日は夏至。 旧暦では、だいたい夏の中間地点ですね。 そして、すももの季節ですね~。 すももが旬を迎えるのは夏至の頃。 すももに含まれる栄養 ジューシーですっきりとした酸味 ...