-
-
ユダヤ歴で新年を告げる天秤座新月の日と「大解放」の幕開け
2022/9/25
明日は天秤座で迎える新月で、暦では長月を迎えるわけですが、ユダヤ暦では新年を迎えるようです。 今年はユダヤ歴で7年に一度のシュミータと呼ばれる安息年(7年に一度、土地や奴隷 ...
-
-
秋の彼岸の頃の天気出現率とエネルギーをなじませる秋分の頃
2022/9/23
先週末から今週始めにかけて台風14号が日本を縦断してから、10月の気候にまで進んでしまったようで、ひんやりとした空気が続いております。(また暑くなるようですが) そして、本日の秋分の日は ...
-
-
地球の磁場の弱まりと気候に影響を与える人間の意識
2022/9/15
身近な植物を観察していると、季節の移ろいを感じられる状況ではありますが、 地球規模で見ると、磁場が弱まり、気候変動が激しい状況となっている昨今です。 &nbs ...
-
-
完熟間近のパプリカとミョウガの収穫
2022/9/11
10日ほど前に、かすかに色づき始めたパプリカ。 現在、3/4くらい赤色に変化しております。 パプリカは、早めに収穫して追熟も可能。条件が良ければ ...
-
-
太陽フレア活発化と重陽の節句、中秋の名月の日が連続する2022年秋
2022/9/9
本日9月9日は重陽の節句。 (因みに旧暦の場合、今年は10月4日となります。) 満月期間の太陽フレアと陽の気のエネルギーが高まる9月上旬。 太陽 ...
-
-
71年ぶりに木星が地球に最接近する2022年の秋
2022/9/3
今年は9月10日が中秋の名月ですが、その前後で月は土星と木星に接近。 このころから多くの惑星が逆行を始め、そして、9月27日には木星が地球に大接近するようです。 約13カ月 ...
-
-
雨のお盆と暦による2022年の秋の予想
2022/8/14
今年のお盆も雨。 昨年は、停滞前線、寒冷前線、温暖前線が入り乱れた前線が九州と本州全体を覆い、大雨続きのお盆でした。 今年は、台風8号が関東、東北に上陸。 1 ...
-
-
太陽フレア問題に加えて磁極の移動や自転速度まで加速している地球
2022/8/4
https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/ 本日は8月4日は旧暦の七夕。 そして、3日後の8月 ...
-
-
木星逆行と新しい現実を創り出す記憶回路の再構築
2022/7/27
7月29日は新月ですが、その日から木星逆行も始まるようです。 11月24日までが逆行期間ということで、ちょうどアメリカの中間選挙が終わったあたりまで逆行するみたいですね。 木星逆行のMa ...
-
-
火星食で受け取ったエネルギーの使い方
2022/7/23
7月20日には、太陽―地球―冥王星が一直線に並んだそうですが、21日から22日にかかけては火星食でした。 今回は深夜に起こる火星食だったようで、東の空で昇ってくる月が火星を隠すという現象 ...
-
-
史上最短の梅雨明けで一足早くやってきた盛夏の食養生
2022/7/1 食養生
本日より7月。 まさか、この時点ですでに梅雨が明けているとは...。 今年は梅雨の期間が短いという予想ではありましたが、ここまで早いとビックリです。 そして、「梅雨の期間は短いが雨量は多 ...
-
-
シリウスの影響が色濃い夏至とその前の過ごし方
2022/6/19
つい先日近畿地方も梅雨入りし、「今年の梅雨入りは遅かったな~。」なんて思っていたら、 いつの間にか、2022年も夏至を迎えようとしています...。(今年は6月 ...