-
-
春分前に邪気を祓う3月3日の桃の節句
2022/3/1
いよいよ3月。 本日はあいにくの雨ですが、春の陽気となった先日の日曜日は、少々庭いじりを。 何種類か晴蒔きの野菜を育ててみようと準備をしておりました。 いよいよ明後日の3月 ...
-
-
【旧暦】静かな雨が土を潤し草木を蘇らせる「如月」と栄養豊富な山菜
2022/2/23
2月22日(ニャンニャンニャンの日)も過ぎ、本日は2月23日天皇誕生日。 「二月は逃げる」といいますが、ほんとにその通りですね...。しみじみと。 旧暦では睦月があと一週間 ...
-
-
四大元素のエネルギーのバランスが良い獅子座満月とオリーブオイル
2022/2/15 食養生
つい先日、新月を迎えたような気がするのですが、もう満月。 旧暦の新年を迎えてから初めて迎える2月17日の満月は、10天体が順行期間でもあり、この時季に枯渇しがちな火のエネルギーを補ってく ...
-
-
四つの基分点と立春から春分までの過ごし方
2022/2/13
うららかな三連休の2日間の後、本日の最終日は雨。 明日からはまたうららかな日和となるようで、旧暦の睦月も半ばとなり、春の様相への変化が強まってきました。 東洋医学的にも五行 ...
-
-
やや早めの春入りを感じさせる皇紀2682年の建国記念の日
2022/2/11
立春入りしてから、早一週間。 本日は建国記念日。 昨日の雨から一変、朝からすこぶる快晴の洗濯日和です。 いつもこの時期は、雪が降ったりともっと冷たい感じの記憶ですが、太陰太 ...
-
-
新しいサイクルの節目「節分」と春の胎動
2022年2月2日。 旧暦での新年2日目です。 そして、明日は冬から春への切り換え地点である節分。 最近まで「今年の冬はやっぱり寒いな」と思っていましたが、こ ...
-
-
自由と革新の水瓶座シーズンで迎える立春とサンキャッチャー
2022/1/27
2022年を迎えて、早くも1月が終わりを迎えようとしております。 (旧暦ではようやく新年を迎えます。) そして、来週はいよいよ立春。 今年は少し早めの春入りの ...
-
-
【旧暦】和する心を確認する「睦月」と春に向けての肝腎の養生
旧暦での師走もあと残すところ一週間となりました。 今は年の瀬第二弾といったところですかね。 四季が一巡し、また新しい春がやってきます。 今年は、 ...
-
-
「激動の地球」非常に強力なエネルギーが地球への到達と火山の噴火
2022/1/17
1月15日のトンガ海底火山の噴火は、噴煙高度は約52,000フィート(約16,000メートル)で世界中に津波をもたらすほどの規模。 ニフティニューストンガの海底火山の噴火を ...
-
-
愁いや恐れを手放して春に向かう準備期間「冬土用」と食養生
1月17日からは冬の土用入り。 土用入りして3日後には二十四節気の大寒に入るので、一年で一番寒い時期に突入です。 しかし、土用が明ければ立春。 冬土用は、春の芽吹きに向けて、土と水の状態 ...
-
-
陰陽五行 干支「辛丑」の年から「壬寅」の年へ
2021/12/30
明日はいよいよ大晦日。 丑年も終わり、いよいよ「変化の年」といわれる寅年へ。 願望としては、春の木洩れ日の中、樹の上で寝そべる虎のようにゆったりとした気分で過ごせる年になってほしいところ ...
-
-
【旧暦】四時が果てる「師走」と寒仕込みの味噌
クリスマス過ぎから底冷えする寒さとなり、真冬感がより深まってきております。 2021年も残りあと3日となり、新年は目前となりました。 本日28日は、玄関にしめ縄&床の間に正月飾りで、新し ...