暦・天体・自然

梅雨入り前の台風1号

  1. HOME >
  2. ライフスタイル >
  3. 暦・天体・自然 >

梅雨入り前の台風1号



昨日は朝から結構な雨量でしたが、本日はさらに大雨。

植物たちは活き活きとしてますが。

なんと、台風1号による雨のようです。


2024年の台風1号の発生は、史上7番目に遅い⁉


台風1号の発生が一番多い月は1月(36.5%)、続いて4月(20.3%)、2月(12.2%)・3月(12.2%)、5月(10.8%)、6月(4.1%)・7月(4.1%)となっています。

今年は台風1号の発生が5月下旬にずれ込み、統計史上7番目に遅い発生となりました。過去、台風1号の発生が一番遅かったのは、7月9日15時(1998年)。ちなみに、一番早い発生は1月1日6時(2019年)です。

台風1号の発生が遅れた年の年間発生数と上陸数をみると、帳尻を合わせるかのようにハイペースで台風が発生する傾向があります。

台風1号の発生が5月にずれ込んだ1964年は、年間発生数が34個と統計史上5位の多さとなりました。

また、台風1号の発生が7月3日と遅かった2016年は、8月・9月に週イチ以上のペースで発生、8月は4つ連続で上陸しました。

台風1号の発生が一番遅かった1998年は、発生数は16個と、平年25個より少ないですが、上陸数は4個と平年より多くなりました(※)。

今年も台風1号の発生が遅いからと油断せず、早め早めの対策を心がけましょう。

https://tenki.jp/forecaster/r_fukutomi/2024/05/26/28900.html


台風1号って、年明けに一番発生が多いんですね。

2024年は5月26日に発生。

史上7番目に遅い台風1号だそうですが、過去のデータによると、台風1号の発生が遅いと発生数は少なくなるものの、上陸数は多くなるといった傾向があるようです。

発生数は少なくても、大型台風の上陸が多くなれば被害も大きくなります。

暦によれば、今年の夏は暑さは平年並みですが、豪雨に注意とのことです。

朱雀が緩やかに飛翔する夏

5月に入り、ゴールデンウィークも残すところあと3日。 前半の数日間はスッキリしない湿っぽいお天気でしたが、後半は初夏の陽気がつづくようです。 さて、5月5日には立夏、8日の新月からは旧暦で卯月を迎え、 ...

続きを見る



それにしても、今年の5月は肌寒いとか蒸し暑いという日も割とあって、5月の爽やかさが少なかったように思います。

大雨の後に晴れると、一気に湿度が上がるので熱中症にも気を付けたいところです。

豪雨による対策もですが、体調管理の方もしっかりと。



各種セッション

心身のバランスをグラフ化!「香りで自分を知る」嗅覚反応分析

”嗅覚で心と体を読み解く” ヒトの五感の中で最も先入観の影響を受けにくい”嗅覚”を使った体質分析法『嗅覚反応分析(IMチェック)』。 【特許名:生体情報生成方法(特許第5536272)】   ...

続きを見る

ドイツ発!自然界に自生する植物そのままの波動のエッセンス 「ゼリツィン🄬エリクサー 」宝石と花の波動療法

ゼリツィン®エリクサーは、自然界に自生する植物を摘むことなく生きたままの植物から転写されたエネルギーとそれに対応した宝石のエネルギーが組み合わされた波動エッセンスです。 こんな方におすすめ 心&感情& ...

続きを見る

「魂の青写真」「人生の羅針盤」 生命の樹カウンセリング

一人ひとりが持って持って生まれると言われる人生の青写真で設計図ともいわれる“生命の樹”。 これを紐解くことで、自分の天分や本来進むべき道などのヒントを受け取る「生命の樹リーディング」を用いた生命の樹研 ...

続きを見る

「嗅覚反応分析+ゼリツィン®宝石と花の波動療法+生命の樹カウンセリング」を使った多面的アプローチを行う「封印を解く」セッション

  生命の樹リーディング・嗅覚反応分析・ゼリツィン®宝石と花の波動療法により、“心と体と魂” に多面的にアプローチするセッションです。 魂の設計図を知ることで人生の羅針盤を手に入れ、魂の容れ ...

続きを見る

-暦・天体・自然