暦・天体・自然

自由と革新の水瓶座シーズンで迎える立春とサンキャッチャー

2022/1/27  

  2022年を迎えて、早くも1月が終わりを迎えようとしております。 (旧暦ではようやく新年を迎えます。)     そして、来週はいよいよ立春。 今年は少し早めの春入りの ...

【旧暦】和する心を確認する「睦月」と春に向けての肝腎の養生

2022/1/25    ,

  旧暦での師走もあと残すところ一週間となりました。 今は年の瀬第二弾といったところですかね。     四季が一巡し、また新しい春がやってきます。   今年は、 ...

「激動の地球」非常に強力なエネルギーが地球への到達と火山の噴火

2022/1/17  

  1月15日のトンガ海底火山の噴火は、噴煙高度は約52,000フィート(約16,000メートル)で世界中に津波をもたらすほどの規模。   ニフティニューストンガの海底火山の噴火を ...

愁いや恐れを手放して春に向かう準備期間「冬土用」と食養生

2022/1/13    ,

  1月17日からは冬の土用入り。 土用入りして3日後には二十四節気の大寒に入るので、一年で一番寒い時期に突入です。 しかし、土用が明ければ立春。 冬土用は、春の芽吹きに向けて、土と水の状態 ...

陰陽五行 干支「辛丑」の年から「壬寅」の年へ

2021/12/30  

  明日はいよいよ大晦日。 丑年も終わり、いよいよ「変化の年」といわれる寅年へ。 願望としては、春の木洩れ日の中、樹の上で寝そべる虎のようにゆったりとした気分で過ごせる年になってほしいところ ...

【旧暦】四時が果てる「師走」と寒仕込みの味噌

2021/12/28    ,

  クリスマス過ぎから底冷えする寒さとなり、真冬感がより深まってきております。 2021年も残りあと3日となり、新年は目前となりました。 本日28日は、玄関にしめ縄&床の間に正月飾りで、新し ...

冬至前より活発化している太陽活動周期とカラダの反応

2021/12/24  

  本日はクリスマスイブ。 今は二十四節気の冬至期間であり、バイオリズム的には静かに過ごしたい時期。     しかしながら、それとは裏腹に今年の太陽の復活再生が凄まじいの ...

太陽が生まれ変わる「冬至」と睡眠負債の溜め込みに要注意な冬至期間

2021/12/22    

  本日は「冬至」。 柚子風呂の日ですね~。 冬至の復活再生の太陽を象徴する柚子をお風呂に入れることは、とても縁起が良いとされています。 先日、スーパーの地元の農家さんコーナーで無農薬の柚子 ...

軽やかなエネルギーの双子座満月と笑いの効能

2021/12/18  

  双子座流星群のピークも過ぎ去り、明日は今年最後の満月を迎えます。   12月の満月であるコールドムーンは、今年最小。   軽やかなエネルギーの満月 双子座で迎える今年 ...

満月期間に迎える2021年の冬至の日

2021/12/12    

  いよいよ冬本番になって来たと思っていたら、ここのところ日中の最高気温が15℃くらいとなる小春日和的な日が続いております。     予想よりも、さほど寒くないな~と感じ ...

ふたご座流星群と意識の大掃除が進むとされる12月

2021/12/1  

  本日より12月。 いよいよ2021年も最後の月を迎えました。   因みに、旧暦では12月4日の新月から「霜月」となるので年明けから「師走」となり、約1か月遅れで新年を迎えます。 ...

【旧暦】生命力を蓄えにより魂も肥ゆる「霜月」と腎を補うケア

2021/11/27    ,

  ラニーニャ現象の影響により一気に冷え込みだした11月下旬。     旧暦の神無月もあと1週間となり、12月4日の新月より霜月に入ります。 日中でも風が冷たくなり、陽射 ...

© 2023 なちゅろぱすラボ