-
-
夏至までの流れの中 意識してみると良いこと
2021/6/4 夏至
ふと思い立ち、読み返してみた生命の樹研究家 小西温子先生の「受け取りの法則」。 そこに書かれている夏に向かう時期の過ごし方の箇所を読んだときに、立夏のころからの自分の行動を思い返してみたところ...当 ...
-
-
【旧暦】皐月の始まりと夏至の頃からの夏バテ対策食養生
つい先日の、ウエサク満月から一週間が経過。 そして、一週間後には新月を迎えて「皐月」が始まり、半ばで「夏至」を迎えます。 旧暦においては、「夏至」は必ず「皐月」で迎えるようです。 夏至は ...
-
-
すでに梅雨入りの2021年5月の満月は皆既月食!
2021/5/20
梅雨入りして5日目。 昨夜の天気予報では、「5月26日の満月の日、近畿地方は晴れの予想なので、皆既月食は見れるのではないでしょうか。」とのことです。 5月の満月は別名フラワームーン。 小 ...
-
-
近畿地方、21日早い梅雨入り
2021/5/16
スマホを見ながらつぶやいた母の一言、「近畿、21日早い梅雨入り」に衝撃を受けた雨の日曜日...。 風薫る爽やかな五月はいずこへ... 二十四節気の小満を通り越して芒種へ? 出展:tenk ...
-
-
5月の新月、旧暦“卯月”は夏のはじまり。
2021/5/12 和暦
2021年5月12日は旧暦で4月1日! カラダを整える時、自然の流れに沿った旧暦はとても参考になります。 新暦と旧暦、日々の暮らしで二つの暦の使い分けを! 夏の始まり 立夏を迎えたゴールデンウィーク最 ...