先日、生命の樹研究家である小西温子先生のブログの「生命の樹は統合を進めていく」という記事を読み、生命の樹の受動的な作用を改めて認識した次第です。
生命の樹が表す3つの領域
身体・宇宙・意識の3つの領域を表す生命の樹。
生命の樹カウンセリングは、自身が生まれ持った青写真を紐解き、関わっていくことで生命の樹を立ち上げていきます。
-
「魂の青写真」「人生の羅針盤」 生命の樹カウンセリング
一人ひとりが持って持って生まれると言われる人生の青写真で設計図ともいわれる“生命の樹”。 これを紐解くことで、自分の天分や本来進むべき道などのヒントを受け取る「生命の樹リーディング」を用いた生命の樹研 ...
続きを見る
そして、この立ち上げていく過程で、身体・宇宙・意識の3つの領域の統合がなされていきます。
生命の樹という図形
この図形は、天地間のエネルギーが流れる樹木のシンボルであり、古代の巨木の魂ともいえます。図形は意識の内奥に届きます。潜在意識の中心にクリアに入っていくのですね。ここは言葉は認識できず、イメージやシンボルが入っていきます。が、”送り手の意図”も入っていくので注意が必要です。唯一クリアなのが、図形です。特有の周波数が届くのです。他は、色・音・香り。これらは今後ますます主流となり、治療にも使われていくでしょう。意識の内奥中心には、ニュートラルでクリアなもの=0ゼロエネルギーしか届きません。というか、中心に届かなければ変化は起こらず、発芽はしないということです。だんだんと次元が上がり0ゼロエネルギーから生まれた物質も、その役割を持つようになってきました。吹き込まれた0ゼロエネルギーを届ける物質やサービスが出てきています。
時代はすでに水瓶座の半霊半物質の世界に入っています。
画像:School of Goddes主催 2020年・生命の樹WSの資料より
こういった神聖幾何学などの図形は、フラワーエッセンスなどと同じく受動的な作用があり、クリアに潜在意識に届くことで、気付きを促して精神的かつ霊的な成長をサポートしてくれます。(ゼリツィン®エリクサーもしかり)
-
植物の情報と感情を司る水「バッチフラワーエッセンス 水のパターン」
旧暦元旦の2月1日に届いた本「バッチフラワーエッセンス 水のパターン」。 著者は、バッチ博士を研究しそのフラワーエッセンスを製造しているヒーリングハーブス社を運営しているジュリアン・バー ...
続きを見る
色や香りや音は次で、イメージや概念もエネルギー的には弱く、言葉はなかなか感覚領域には届かないようです。
確かに言葉では「 腑に落ちる」 という感覚はなかなか得られにくいといえるかもしれません...。
図形といえば、嗅覚反応分析も心身の状態を表すIM図で読み解き、その図形を整える(つまり自分を整える)ことに意識を向けて対策を実施していくわけですが、
-
心身のバランスをグラフ化!「香りで自分を知る」嗅覚反応分析
”嗅覚で心と体を読み解く” ヒトの五感の中で最も先入観の影響を受けにくい”嗅覚”を使った体質分析法『嗅覚反応分析(IMチェック)』。 【特許名:生体情報生成方法(特許第5536272)】 こんな方にお ...
続きを見る
意識レベルで生命の樹のバランスを取っていくということに通じるかもしれません。
神聖幾何学のように高次意識にアクセスするという感じではないですが、現状を把握する図形として現実的な行動に落とし込みやすくなるのではないかと思います。
生命の樹、嗅覚反応分析、ゼリツィン®エリクサーの3つを使ったセッションメニューがあるのですが、それぞれが受動的作用を持っているので、より感覚領域にアクセスするセッションといえるなぁと...。
-
「嗅覚反応分析+ゼリツィン®宝石と花の波動療法+生命の樹カウンセリング」を使った多面的アプローチを行う「封印を解く」セッション
生命の樹リーディング・嗅覚反応分析・ゼリツィン®宝石と花の波動療法により、“心と体と魂” に多面的にアプローチするセッションです。 魂の設計図を知ることで人生の羅針盤を手に入れ、魂の容れ ...
続きを見る
半靈半物質の時代へ
現在、肉体100%の時代から、肉体50%・意識(靈体)50%への時代に入ったといわれています。
自身の意識の存在をに気づき、意識優先の生き方に切り替えていくことでより生きやすくなる時代。
-
半靈半物質時代の2160Hzの水「アクエリアス」を作製してみた。
先週末にたまたま開いたyoutubeで真っ先に出てきた、先日読んだ「月の教科書」の著書であるマドモアゼル愛さんの動画。 その動画は、半靈半物質の時代への移行期 ...
続きを見る
最近、「DNAは肉体と意識体の両方に存在する」といった話を聞いたのですが、まさに半靈半物質。
混沌とした時代の真っただ中でもありますから、肉体と意識の両サイドからニュートラルに整えいくことが必要ですね。