植物・動物

残暑が短い秋と秋の七草

2022/8/28    

  二十四節気では処暑を迎え、酷暑のピークも過ぎました。 七十二候でも、「天地始粛(てんちはじめてさむし)」で暑さが鎮まる頃です。 夜にはコオロギが鳴き始めました~。 朝夕は窓を開ければ冷ん ...

お盆の間の庭への珍客「ハグロトンボ」

2022/8/20  

  二十四節気の「立秋」も終盤、8月23日からは天地の暑さも徐々にしずまり始める「処暑」です。   一週間前のお盆休み中にゴーヤを収穫しようと庭に出たら、真っ黒なトンボのような虫が ...

思ったよりも早かったヘナデビュー

2022/8/16  

  先日、ずっと苦手だったヘナでのヘアカラーデビューを果たしました!     昨年よりお世話になっている美容院でヘナをおすすめされていたのですが、まだ苦手意識が抜けず、ず ...

家庭菜園のミニトマト事情と最近のシシトウ、パプリカ、ゴーヤ

2022/8/10    

  夏の土用も明けて立秋を迎え、暦の上では秋に入りましたが、庭の夏野菜が絶賛本領発揮中です。 毎日完熟を迎えて赤くなったミニトマトを採って食べれるようになってきました。 完熟で収穫するから甘 ...

いつの間にか結実していたシシトウとパプリカ

2022/8/2  

  早くも8月。 蒸し暑い日本の夏です。 7月始めの40℃近い日よりも気温は低いですが、湿度が高い...。 湿度が高いとより熱く感じ、少し動くだけで汗が出てきます。   毎朝、まだ ...

完熟ゴーヤの収穫と種の採取と味見

2022/7/29  

  キュウリは終了してしまいましたが、最近は毎朝ゴーヤの実り具合を観察するのが楽しみに。 先日は、緑のゴーヤと葉っぱの陰に隠れて見逃していたために黄色くなっていた完熟ゴーヤも収穫しました。 ...

実もの夏野菜が最盛期を迎えつつある晩夏の終わり

2022/7/21  

  暦の上では、もうあと一週間ほどで秋に切り替わる晩夏の終盤。 いつの間にか、ほぼ毎日のように収穫できていたキュウリは終わりを迎え、ゴーヤにバトンタッチした模様です。 7月入ってすぐに実りだ ...

家庭菜園に生えたキノコとミニトマトとゴーヤの生長

2022/7/9  

  温帯低気圧に変わった台風4号により、まとまった雨が降った今週。 庭の野菜エリアにはあちこちにキノコの姿が。 シシトウ&パプリカのエリアのど真ん中にも。   キノコは、土壌の有機 ...

蝉の「羽化スイッチ」が入らなかった?2022年の梅雨

2022/7/5  

  今週は、台風の影響で「梅雨?」と思ってしまう天気となっておりますが、何だか途方に暮れてしまうほど早かった今年の梅雨明け。     先日、「梅雨が明けたのに、蝉が鳴かな ...

4月下旬に枝葉の形成を始めたエバーフレッシュの6月終わりの状態

2022/6/29    

  植物に関して、もっぱら庭で育てている野菜の記事が多いこの頃ですが、エバーフレッシュのことも忘れておりません!笑 今年は気温が上がっても、1階に降ろさずに2階の寝室の窓辺に置いているので朝 ...

ミニトマトの開花とゴーヤの結実

2022/6/27  

  6月に入り、夏至を迎える前あたりから庭で栽培中の夏野菜が一気にエネルギッシュになってまいりました。   ミニトマトは、葉が黄色くなったりして元気がなくなったときもありましたが、 ...

射手座満月の梅雨入りと満月前日のキュウリ収穫

2022/6/15  

  この春は雨が多く、「梅雨っぽい」と感じる日も多かったですが、意外と今年の梅雨入りは遅めですね~。 関東は一足早く、先週には梅雨入りしたようですが西日本も射手座満月を迎えると同時に梅雨入り ...

© 2023 なちゅろぱすラボ