-
-
エルダーフラワーの開花とキュウリの収穫
2022/6/3
今年は咲くのが遅いなと思っていたエルダーフラワーも咲き始めました。 そして、今週に入ってから収穫サイズに達したキュウリも収穫です。 標準的なキュウリの収穫サイズは、18~2 ...
-
-
ようやくの夏らしい気候と色々な野菜の成長具合
2022/5/26
今週に入り、日中の気温も30℃を超えるなどの汗ばむ夏日が続いております。 真夏と違って、まだ湿度が低いので爽やかで過ごしやすいし、洗濯物も良く乾くし、梅雨入り前の初夏の空気はいいですね~ ...
-
-
蕾をつけ始めたエルダーフラワーとキュウリの花と実り始め
2022/5/12
ゴールデンウィークが終わった途端に、天気は下り坂模様。 秋の空のごとくコロコロとよく変わりますね~天気。 しかも、いつもは半袖着ようかなと思う頃なのに、肌寒い日があったり...。 やっぱり、昨年の3週 ...
-
-
ガーデニング風水の本と庭の樹々の配置(花編)
2022/5/6
植物風水の本を読み、庭の樹々を見てみたところ...の続きです。 前回は結界に植えると良いとされる樹でしたが、今回は華やかな花をつける女性的な樹々。 華やかな花 ...
-
-
ガーデニング風水の本と庭の樹々の配置(結界編)
2022/5/4
薬草を学んでいると、肉体への作用などの他にエネルギー的な作用などの話もでてきます。 このところ、パワフルな植物たちのエネルギーにほだされて、庭に出ることも多く ...
-
-
大宇陀より連れ帰った植物とゼリツィン🄬エリクサー
2022/4/30
先日の大宇陀での薬草ソムリエ講座でフィールドワークに行ったときに、 群生しているカキドオシを前に、「もうすぐ刈り取られてしまうから、良かったら...。」というお言葉を頂戴し ...
-
-
ミニトマトの苗を定植した新月前の春土用の間日と梅雨の走り
2022/4/26
新月5日前の本日、種から発芽させて育てているミニトマトを庭に植えつけました! 5月1日が新月で、旧暦「卯月」を迎えます。 月のリズム農法によると、苗の定植は「新月の5日前から新月までの間」に行うのが良 ...
-
-
新たな新芽が付き始めたエバ―フレッシュの生長期
2022/4/22
またもや越冬を失敗してしまったのかと思ったエバ―フレッシュですが、葉は落ちてしまったものの、出てきていた新芽が一気に生長し、枝葉を形成しはじめました! エバーフレッシュの生 ...
-
-
地域ねこを見守る「さくらねこ化プロジェクト」@京都・和束町「和奏ハウス」さん
2022/4/18
京都南部・和束町の「和奏ハウス」さんが、「さくらねこ化プロジェクト」を始動されました。 野良猫たちの手術費用をはじめ、捕獲器やフードやペットシートなどの購入するために、地域のカフェでの募 ...
-
-
シシトウの発芽と順調に成長している葉野菜
2022/4/16 家庭菜園
先週末から5月のごとく爽やかな夏日が続いており、シシトウの双葉が地面より顔をのぞかせているのを発見しました! この芽から、離れたところにもうひとつ。 種をまいてから1か月ほ ...
-
-
植物の光合成力を大幅に高める液肥「ミネチット」と水菜の本葉
2022/4/14 ミネラル
桜が散り始めた頃から、丸い双葉の合間をぬって、水菜のギザギザした本葉が出始めました! 水菜は成長が早く、種まきから収穫の期間も短いとのことですが、気温も大夫あがってきたこの頃はますます元 ...
-
-
「植物発電」電気というエネルギーも提供してくれる植物たち
2022/4/12 観葉植物
常日頃から、野菜や果実、穀類などの食料としてや精油や薬草・ハーブなどとしてお世話になっている植物ですが、電気というエネルギーまで供給してくれるとは...。 やっぱり植物って偉大。 &nb ...