-
-
桜の香り、含まれる成分と効能
2022/4/8
数日前は絶賛見頃となっていた川沿いの桜ですが、 先日、夕方に川沿いを散歩してみたところ、 だいぶ散って、花筏となっておりました。 そろそろ見納めですね~。 今週のはじめに、 ...
-
-
満開を迎えた桜とホントは御神事の風習である「お花見」
2022/4/6
花冷えも終わり、ようやく春本番。 庭の寒緋桜は散って葉桜となりつつありますが、淡いピンクのソメイヨシノは今まさに見頃を迎えております。 お花見は ...
-
-
ミニトマトの定植見送りと旧暦の桃の節句
2022/4/2
4月に入り、気温が下がり肌寒い花冷えとなっておりますが、3月上旬に発芽したミニトマトの苗ですが、本葉も順調に成長中です。 月のリズム農法によると、苗の定植は新月の5日前から新月までがよい ...
-
-
エバ―フレッシュ、またもや越冬失敗?!そして、購入した水やりチェッカー
2022/3/27 観葉植物
昨年の11月に無事に越冬させるべく、二階の部屋の南の窓辺に避難させたエバ―フレッシュですが... 3月入った頃から葉が落ち始めたのですが、葉も緑色だったので大丈夫だと思って ...
-
-
ミックスグリーンと水菜の双葉とミニトマトの本葉
2022/3/21
このところ、冷たい雨の日が続いておりましたが、本日春分の日は晴れ。 先日種をまいたミックスグリーンと水菜の可愛らしい双葉が顔をのぞかせていました。 日当たりと ...
-
-
夜の間の寒緋桜の開花と双葉が成長中のミニトマト
2022/3/15
先日の日曜日の種まきをした日から、陽射しと風に初夏の空気を感じるような日が続いております。 日曜日の日中は暖かかったので、咲くんじゃないかと思っていた寝室の窓 ...
-
-
七十二候「桃始笑」の頃の種まきと開花しそうなバルバラの枝の寒緋桜
2022/3/13 和暦
本日は、先日購入した夏野菜の種まき。 (トマトはもう少し先まで待機です。) 本日は22℃くらいまで気温が上がるようで、朝からとても暖かく、ちょっとした種まき作 ...
-
-
トマトの発芽と野菜の種まき準備
2022/3/9
苗床に植えたミニトマト種が発芽しました! そしてトマト以外にも野菜を育ててみようかと種を購入し、種まき&苗植えの準備として簡単に土づくりなども。 種まきは満月の5日前から満 ...
-
-
少し早めの春入りとバルバラの枝にした寒緋桜のその後
2022/2/27
2月も明日はいよいよ最終日。 陽射しは春だけど、やっぱり寒いという日がこのところ続いていましたが、気温も上がり、暦による予想「少し早めの春入り」を感じる週末です。 &nbs ...
-
-
厄をついばむ豊かさの象徴「ふくらすずめ」の来訪と近年のすずめ事情
2022/1/31
何か月前からか、毎日7~8羽ほどのすずめの群れが庭にやってきます。 始めは、茶色いすずめが地面と同化していてわかりにくかったのですが、「何かうごめいている⁉」と思ったらすずめでした。 ど ...
-
-
花が途中までしか開かないユリの花と「バルバラの枝」のその後
2022/1/15
12月31日に購入したユリの花。 購入した時は全部つぼみの状態だったのですが、お正月三が日あたりに開花をはじめそうな気配がしたので...。 確かに、一番下についている花は開 ...
-
-
12月4日の新月の日とバルバラの枝
2021/12/4
「バルバラの枝」なるものを知った本日(12月4日)の朝。 新月だし、庭にサクラの木もあるしということで、やってみることに。 「バルバラの枝」は、12月4日の聖バルバラの日に ...