SNSやメルマガで「五感」のことに関する情報がよく目につく今日この頃。
五感の中で、視覚による知覚割合が圧倒的に多いというのはよく聞きますが、数値化すると他の感覚による知覚はそんなに少なかったのかと思ってしまった次第です。
そりゃ、これだけ情報過多の時代、ますます疲れもストレスもたまるわけです...。
五感の知覚割合
私たち人間の五感の知覚割合は
- 視覚 83%
- 聴覚 11%
- 嗅覚 3.5%
- 触覚 1.5%
- 味覚 1%
と言われています。
五感による情報の処理領域
目・耳・鼻・皮膚・舌から得られた情報は脳で処理されるわけですが、その領域は異なります。
- 視覚(目):後頭葉
- 聴覚(耳):側頭葉
- 嗅覚(鼻):大脳辺縁系
- 触覚(皮膚):頭頂葉
- 味覚(舌):頭頂葉
嗅覚情報のみ情動や記憶と関係の深い大脳辺縁系に伝達され、視覚・聴覚・触覚・味覚に関しては大脳新皮質部分に伝達されます。
五感の優先順位
圧倒的に視覚による知覚情報は多いですが、どの感覚を優先的に使っているかは人それぞれかと。
私の場合、空間の居心地を決めるのに嗅覚を使っていたりします。
(ずっと無意識に行っていたようで、数年前に気づきました。)
視覚情報にプラスする判断材料だったりする感じでしょうか。
このあたりは、視覚のみ、視覚+聴覚、視覚+触覚、嗅覚+触覚など、人によってさまざまなパターンがあるのではないかと思います。
五感の優先順位を確かめる
面白いチェック方法を紹介されているのを見つけましたので、参考までに。
身体の動かしやすさから確かめる方法
- 立った状態で前屈や後ろ反りをする運動
- 立った状態で左右の脇を伸ばす運動
- 立った状態で腕を左右に振りウエストをねじる(しぼる)運動
上記の3つの中でどれが一番動かしやすい、もしくは心地よいと感じるかを選びます。
- を選んだら「聴覚」
- を選んだら「視覚」
- を選んだら「触覚」
詳しくは(参考記事:日めくりことだま「五感の優先順位は人それぞれ!視覚タイプ?」)
因みに、私の場合はウエストをねじる運動と脇を伸ばす運動が心地よく感じられました。(どちらかと言えば、ウエストをねじる方。)
結果に「嗅覚」と「味覚」は入っていませんが、この場合、触覚領域に含まれてるのかなと思ったりしております。
これは、おそらく3つの体質タイプ(外胚葉型・内胚葉型・中胚葉型)によるものではないかと思われます。
ポイント
母親の胎内で、どの部分から細胞分裂が始まったかによって体質が異なるというもの。
この3つの胚葉タイプの体質をもっと詳しく知りたい場合はこちら。
体質は3タイプ存在する!各タイプの見た目と性格の特徴【外胚葉型・中胚葉型・内胚葉型】
(診断型チェック方法の紹介もされています。)
質問に答えるチェック方法
NLP-JAPANラーニングセンター「NLP VAKタイプ分けテスト」
五感の優先順位を知ってストレス軽減に生かす
自分が五感のうち、どの感覚を優先的に使っているのかが分かればストレス対策にもなります。
心地よさを得やすい感覚として活用することで、快ストレス・善玉ストレスを効率的に自分に与えることができます。
- 視覚:美しい景色や絵画、美術品を観賞する。
- 聴覚:小鳥のさえずりや川のせせらぎなどの自然界の音、心地よい音楽を聴く。
- 触覚:肌触りの良い服を着る、寝具で眠る。
- 嗅覚:アロマなど心地よい香りを嗅ぐ。
- 味覚:新鮮な食材が使われた美味しく繊細な料理を味わう。
など。
-
「ストレス」がカラダに及ぼす影響と対策 ストレスを自己管理する
小さなものから大きなものまで、日々の生活の中で避けられない「ストレス」。 現在のような特殊な社会状況において、さらに複雑になっているように思われます。 ホリスティックケアに ...
続きを見る
五感の先に
五感を刺激することで脳がリフレッシュされ、疲労が軽減されます。
さらに、五感が研ぎ澄まされてくると、第六感ともいわれる「直感・ひらめき」が得やすくなってきます。
こうなると、自分にとってより良いものが選択できるようになっていくので、「自分らしく生きる」ということにもつながっていきます。
最終的には、バランスよく五感を使いこなすのが理想ですが、まずは自分にとって優位な感覚は何なのかを知ってみてはいかがでしょうか。
視覚と嗅覚からリラックスできるアロマオイルウォーマー
-
インテリア性も高くキャンドルの炎で視覚的にもリラックスできる「アロマオイルウォーマー」
コーヒーを入れるサイフォンのようであり、実験器具のようでもある姿に魅せられ購入した「KINTOアロマオイルウォーマー」。 睡眠前に、よりリラックスした時間を過ごせます。 キ ...
続きを見る