-
-
植物の光合成力を大幅に高める液肥「ミネチット」と水菜の本葉
2022/4/14 ミネラル
桜が散り始めた頃から、丸い双葉の合間をぬって、水菜のギザギザした本葉が出始めました! 水菜は成長が早く、種まきから収穫の期間も短いとのことですが、気温も大夫あがってきたこの頃はますます元 ...
-
-
改めて見直すマグネシウム不足と手軽に摂取できる「にがり」の効果
日本人のミネラル不足はよく言われますが、最近特に「マグネシウム」の摂取の重要性をよく目や耳にします。 私の場合、ミネラル水を飲み、洗顔後はミネラルジェルを塗り、入浴はエプソムソルト(硫酸 ...
-
-
復活を遂げたエバーフレッシュの越冬準備
最低気温が10℃を下回るようになり、冬本番が刻々と近づいてきております。 わが家は冷え込みがなかなかキツイので、エバーフレッシュを2階に避難させました。 エバーフレッシュは ...
-
-
シャンプーでストレスケア!状態によって変化する香りのご褒美シャンプー
最近シャンプーを変えたのですが、同じシリーズに「リラックスシャンプー」なるものがあります。 たまに、自分をねぎらうために使おうかと購入してみました。 通常のミ ...
-
-
「水と光と大地の調和」生体ミネラル入りシャンプー
この度、シャンプーを変えました。 お世話になっているミネラルシリーズ(Minerance ミネランス)のものです。 愛用中のゲルクリームの使い心地がとてもよい ...
-
-
必須ミネラルのひとつ「亜鉛」
ミネラルは重要な栄養素ですが、その中でも、昨年のコロナ禍で特に注目を浴びているのが亜鉛かもしれません。 亜鉛が多く含まれている食べもので真っ先に思い浮かぶのは「牡蠣」でしょうか。 あとは、カツオや牛肉 ...
-
-
【旧暦】水無月の始まりと秋に向かう晩夏の頃の食養生
昨夜からよく降る雨。 梅雨空の本日より7月がスタートです。 明日から七夕までは半夏生。 そして、7月10日の新月より水無月が始まります。 水無月の最終日は立秋であり、秋に向 ...
-
-
夏至の頃に旬を迎えるすももは皮ごと食べるのがおすすめ
本日は夏至。 旧暦では、だいたい夏の中間地点ですね。 そして、すももの季節ですね~。 すももが旬を迎えるのは夏至の頃。 すももに含まれる栄養 ジューシーですっきりとした酸味 ...
-
-
根元から出てきた新芽が急成長のエバーフレッシュ
先日、根元から新芽をのぞかせたエバーフレッシュ。 このところ急成長をとげ、懐かしき葉っぱの姿がお目見えです。 根元の新芽よりずいぶん前に出てきた、枝の新芽は茶色いままで成長の兆しはありませんが...。 ...
-
-
飲む・食べる・塗る・浸かる、おすすめのミネラル補給アイテム
現代人に不足していると言われる栄養素“ミネラル”。 健康維持には欠かせない「五大栄養素」の一つである“ミネラル”を効率よく&心地よく補給できるアイテムをご紹介します。 ミネラルはカラダを維持する基盤! ...