ラニーニャ現象の影響により一気に冷え込みだした11月下旬。
-
ラニーニャ現象により11月後半から冬の寒さ到来。風邪・インフルエンザなどの感染症に注意を!
わが家が寒いというのもあり私的には「もう冬だ」という感覚ですが、11月の半ばごろまでは時期的に高温の状態が続くようです。 そして、11月半ばをすぎるとラニーニャ現象により日本列島に寒気が ...
続きを見る
旧暦の神無月もあと1週間となり、12月4日の新月より霜月に入ります。
日中でも風が冷たくなり、陽射しの暖かみも一気に削がれた感じに。
「霜月」という響きが、より真冬感を増幅させます。
霜月で迎える二十四節気
- 大雪 2021年12月7日~21日(旧暦11月4日~18日)
- 冬至 2021年12月22日~2022年1月4日(旧暦12月1日~1月2日)
本格的な冬の到来「大雪」
雪が降り始め、山々も雪の覆われる季節。
熊は冬眠をはじめ、北国では鮭が河を遡上する頃です。
新しい年を迎える準備をする時期。
最も夜が長くなる「冬至」
日の当たる時間が短くなり、太陽の光が最も弱まる時期。
栄養をとり、カラダを温めて過ごします。
ほとんどの草木は枯れ、温かな春の陽射しをじっと待つ頃。
太陽の形代とされる「柚子」
冬至に入る柚風呂は、太陽のチカラが最も弱まる時期に太陽エネルギーをチャージする意味合いもあるようです。
血行を促進しカラダを温めてくれる柚子は、まさに「真冬の太陽」。
柚子の香りもまた、ポカポカとした幸福感に包んでくれます。
私は、柚子精油メインのブレンド精油とエプソムソルトを入れて入浴したりもします。
さらに上質な温泉気分を味わうには、ミネラル鉱泉浴もおすすめです。
東洋医学的に「腎」に負担がかかる時期である冬。
冷えが大敵となるので、日常生活において最も有効なカラダを温める方法である入浴は「腎」を補うケアとして重要です。
腎を補う食養生
「腎」を補う食養生は主に“黒い”食べもの。
黒豆、小豆、わかめ、ヒジキなどの海藻類。
黒くないものでは、ねばねば系の根菜(山芋、里芋、蓮根など)。
黒い色はポリフェノール
「黒い食べもの」には、アントシアニンなどのポリフェノールが含まれています。
造血作用や体温を上げる作用などがあり、まさに下がってしまった免疫を復活させるサポートにもうってつけです。
生命力を司る「腎」
泌尿器・生殖器・免疫・ホルモンなどを司る「腎」系統。
生命力に直結する「腎」のケアは、冬を越すためにとても重要となってきます。
2年間のマスク・消毒生活により、基礎的な免疫力が低下。
それにより通常の風邪が重症化するような状況となってきているようです。
-
長期に渡る不自然な生活の負債「謎の風邪」が日本にも!?
昨日の11月22日の雨を境に、一気に西高東低型の冬型の気圧配置となった勤労感謝の日。 小春日和な日が続いていたこともあり、余計に5℃以上の急激な気温の変化はこたえますね~。 ラニーニャ現 ...
続きを見る
神無月の頃よりも更に「腎」のケアを強化ですね。
-
【旧暦】田の神が帰る山々が色づく神無月と肺と腎を補う食養生
10月もあと残すところ1日となり、秋土用も半ばを過ぎました。 11月5日の新月の日より、旧暦では「神無月」を迎えます。 既に冬モードですが、暦でもいよいよ冬です。 収穫も終わりを迎え、山 ...
続きを見る
食と入浴方法の工夫で、腎のケアを。