ハーブ・薬草・野草

東城百合子さんの著書「自然療法」に書かれている松葉酒

  1. HOME >
  2. セルフケア >
  3. ハーブ・薬草・野草 >

東城百合子さんの著書「自然療法」に書かれている松葉酒

 

「松葉茶」や「松葉エキス」などの需要が高まっている最近。

梅雨明けと高まる「松葉」の需要

梅雨、明けましたね~。 昨年は梅雨明けが遅かったですが、今年はほぼ通年通りでした。 なんだが、7月に入ってから、より一層、時間の経過が早く感じられます。 いよいよ、明日からは土用入り。酷暑の時季に突入 ...

続きを見る

 

東城百合子さんの著書「自然療法」に、「松葉酒」なるもののことが書かれているのを見つけました。

 

体を温めて新陳代謝を促し、毒素を排出する作用のある「松葉」。

 

不老長寿の妙薬「松葉酒」

新陳代謝を促し、毒素を排出する「松葉酒」は、細胞を若く保たせることから「不老長寿の妙薬」といわれてきたそうです。

  • 高血圧の予防
  • 慢性難病者
  • 虚弱体質
  • 肺結核
  • 肋膜
  • ぜんそく等の呼吸器病一般
  • 心臓・低血圧
  • 冷え性
  • 不妊
  • 婦人病一般

にもよい。

 

「松葉酒」の作り方

材料

  • 赤松(新芽が望ましいが、普通の葉でもよい)
  • 一升瓶
  • 三温糖  茶碗2杯分(数年置く場合は3杯)

※三温糖の量は、すぐ飲む場合は茶碗1杯でよいそうですが、翌年には腐敗するとのことです。

 

注意

松葉は、汚染物質(重金属や放射性物質など)を吸収しやすい性質を持つため、生育環境などに注意が必要。

栽培されている場合は、農薬の不使用などの管理条件のものを選ぶようにする。

 

作り方

1.一升瓶によく洗った松葉を七分目くらいまで詰める。(できるだけたくさん)

2.三温糖を水で溶かして一升瓶に入れる。

3.松葉がかぶるくらいまで水を入れる。(一升瓶に八分目ほど)

4.栓をして、日の当たらない場所で一年寝かせる。

※冬場は日の当たらない温かい場所で寝かせる。

 

注意ポイント

  • 松葉の発酵力は凄まじいため、寝かせている間に栓が飛んでしまうので、発酵が盛んなときは気をつけて見るようにする。(栓が飛ばされていたら、又栓をする。)
  • コルク栓が望ましい。

 

飲み方

発酵の進みが早い気温の高い時期であれば2週間ほど寝かせれば、飲めるようになります。

 

朝・夕の2回、コップに半分程度の量を飲む

 

 

■参考文献:「家庭でできる 自然療法 ー誰でもできる食事と手当法」東城百合子著

 

材料となる「赤松」の特徴

日本では、北海道南部から九州に幅広く分布し、内陸の野山に棲息しています。

「赤松」は、女松(雌松)とも呼ばれ、対となる「黒松」は男松(雄松)と呼ばれ、海岸沿いに多く見られます。

 

赤松 Japanese Red pine

学  名:Pinus densiflora

  • 新芽が茶色い
  • 幹が赤茶色
  • 樹齢を重ねると樹皮が亀甲状に剥離する
  • 雌花は一年半かけて松ぼっくりになる

 

■参考記事:庭木図鑑 植木ペディア

 

赤松の葉はやわらかくて風味がよいため、松葉茶などにも用いられることが多いようです。

 

赤松+量子水のパワー↓

 

松葉のチカラを享受できる進化版アイテム「松葉ライフウォーター」

本日は立秋。 残暑お見舞い申し上げます。 さて、松葉のチカラを享受するには色々と方法がありますが... 先日届いた松葉アイテムは、赤松の葉から真空抽出した生命水。 「松葉ライフウォーター」は、赤松の精 ...

続きを見る

-ハーブ・薬草・野草
-