-
-
庭に自生しているドクダミで薬草茶づくりと大宇陀産との比較
何年か前から、いつの間にか庭に自生しているドクダミの花が咲き始めました。 収穫時期ですね~。 先日の薬草ソムリエ講座で、大宇陀産のドクダミ茶の美味しさに驚き、わが家の庭産の ...
-
-
電磁波などの有害環境から守ってくれる植物「ヤロー」
PCやスマホ、様々な家電製品と便利な現代ではありますが、電磁波の影響はますます強くなるばかり。 そして最近ではシェディングに関しての情報もよく見かけるようになりました。 そんな中、有害な ...
-
-
新緑のイチョウとイチョウ葉の効能
2022/5/2 自然療法
絶賛新緑化真っ只中の裏の神社。 イチョウの葉も秋の黄色の様相とは異なり、目が覚めるような緑色となっております。 ドイツでは、イチョウ葉が認知症とアルツハイマーの治療薬として ...
-
-
薬草のメッカ大宇陀にて「薬草ソムリエ講座」@奈の音
植物と戯れたいという欲求が高まる季節です。 と、いうことで... 先週末、大宇陀に薬草ソムリエ講座を受講しに行ってきました! 私が自然療法士の師事をうけたクレメンツ・かおり先生が拠点を大宇陀に移され、 ...
-
-
見えないように影に追いやっていた問題への対処をサポートしてくれたゼリツィン®エリクサー
本日、3月の最終日。 庭の寒緋桜も満開となり、裏の神社や川沿いのソメイヨシノももうすぐ満開だなぁなんて思っていた春の彼岸明けでしたが、仕事でいい加減きちんと対処した方がいいなという人との ...
-
-
五行で「肝」の季節と苦味と酸味のある春の柑橘
みかんがそろそろ終わりを迎え、柑橘類も春のものに切り替わり始めました。 先日、文旦を頂いたのですが、私はどちらかというと苦味や酸味のある春の柑橘が好きなので、とてもありがたいです。 私の ...
-
-
植物の情報と感情を司る水「バッチフラワーエッセンス 水のパターン」
旧暦元旦の2月1日に届いた本「バッチフラワーエッセンス 水のパターン」。 著者は、バッチ博士を研究しそのフラワーエッセンスを製造しているヒーリングハーブス社を運営しているジュリアン・バー ...
-
-
【温活】自宅でホルミシス効果の岩盤浴と「正しい風の引き方」
ホルミシス効果による温活生活を始めて、約3か月。 毎晩寝る前に、まどろみのホカホカタイムを満喫しております。 おかげで、この冬は冷えて腰が痛くなったり、胃の裏(背中)が凝る ...
-
-
満月の日の最終ステップのゼリツィン®エリクサー38本チャレンジ「グランドステージ」のスタートとフランキンセンス精油
昨日の満月より、ゼリツィン®38本チャレンジ「グランドステージ」の最終ステップを開始しました。 2ステップ目を終えてから、えらく早く過ぎ去った一週間。 終盤に ...
-
-
ゼリツィン🄬38本チャレンジグランドステージの2/3が終了した1月上弦の月の日
上弦の月で、十日えびすの日であり成人の日でもある昨日、12月の新月の日からスタートしたゼリツィン🄬38本チャレンジ グランドステージの2ステップ目が終了しました! &nbs ...
-
-
新しい年に向けてのメッセージとゼリツィン®エリクサー開発者エリザベート・ゼリンさんインタビュー
冬至とクリスマスが過ぎ、今年も残すところ1週間を切りました。 冬至からは新しい年のエネルギーの流れになるといわれるので、12月22日にゼリツィン®からメッセージを受けとることに。 &nb ...
-
-
最近ほうじ茶に入れて飲むのにハマっているマコモのデトックス効果を改めて体感
お味噌汁や緑茶に入れたりしているマコモ。 最近では、ほうじ茶に入れるのにハマっております。 ほうじ茶の血流を良くする作用とマコモの解毒作用が合わ ...