ハーブ・薬草・野草

夏土用の時期に脾臓をねぎらうおすすめのお茶

  1. HOME >
  2. セルフケア >
  3. ハーブ・薬草・野草 >

夏土用の時期に脾臓をねぎらうおすすめのお茶

 

旧暦での夏の終盤である水無月を迎え、約一週間後には夏の土用の期間に突入です。

 

【旧暦】水無月の始まりと秋に向かう晩夏の頃の食養生

  昨夜からよく降る雨。 梅雨空の本日より7月がスタートです。 明日から七夕までは半夏生。   そして、7月10日の新月より水無月が始まります。 水無月の最終日は立秋であり、秋に向 ...

続きを見る

 

季節のつなぎ目となる年4回の土用の時期は、脾臓にねぎらいを。

 

脾臓にとって、冷たいものは大敵!

 

脾臓の働き

脾臓は腹腔の左上、横隔膜の下あたりに位置します。

古くなった赤血球を壊す

3か月の寿命を迎えた赤血球中のヘモグロビンから鉄を取り出し、新しい赤血球の材料として骨髄に送ります。

また、ヘモグロビンの一部をビリルビンに変えて肝臓に送り、最終的に便として排出されます。

 

血液を貯蔵

酸素を含んだ血液を貯蔵しておき、運動などで身体に酸素が必要になったときに、蓄えていた血液を供給します。

 

抗体をつくる

脾臓の中で作られているリンパ球と形質細胞によって、抗体をつくります。

 

形質細胞

リンパ組織(リンパ節、扁桃、脾臓など)に分布する単核の細胞。

顆粒球、リンパ球、マクロファージと同じく自然免疫。

 

脾臓をねぎらうお茶

梅雨を終え、夏の暑さが増す土用の頃。

暑さで疲労が増し、ついつい冷たいものを飲んだり食べたりしてしまいがちで、脾臓に負担をかけてしまいます。

残暑から秋への移行期を健やかに過ごすためにも、ねぎらってあげたい臓器です。

暑さのあまり、冷たいものや冷房で冷やしてしまいがちの内臓を温め、血液浄化やデトックス作用のある「ごぼう茶」と「よもぎ茶」がおすすめします。

 

ごぼう茶

ごぼうに含まれる水溶性食物繊維の「イヌリン」は、肝臓や脾臓の機能をサポートしてくれます。

また、「イヌリン」は整腸作用や血中コレステロールを吸着して排出してくれる作用もあります。

 

created by Rinker
¥794 (2024/04/26 17:23:20時点 楽天市場調べ-詳細)

 

よもぎ茶

よもぎに含まれる「クロロフィル」は、浄血作用、抗アレルギー作用があり、「タンニン」には解毒作用があります。

また、「シネオール」は血液循環をよくする作用があり、カラダを温めます。

 

 

体内の毒素の排出がうまくいかないと、血液も汚れ、血液再生を担う脾臓にも負担がかかってしまいます。

冷たいものを欲してしまいがちな夏の土用に、温かい「ごぼう茶」や「よもぎ茶」で身体を温めて血液浄化をサポートすることで、脾臓をねぎらってあげるのもよいのではないでしょうか。

 

汗で失われがちなミネラルやビタミンの補給も忘れずに!

-ハーブ・薬草・野草
-, , ,