ryantsu508

自然療法士。 嗅覚反応分析、ゼリツィン🄬宝石と花の波動療法、生命の樹カウンセリングを用いたセッションや各種講座を行っています。

新緑のイチョウとイチョウ葉の効能

2022/5/2    

  絶賛新緑化真っ只中の裏の神社。 イチョウの葉も秋の黄色の様相とは異なり、目が覚めるような緑色となっております。   ドイツでは、イチョウ葉が認知症とアルツハイマーの治療薬として ...

大宇陀より連れ帰った植物とゼリツィン🄬エリクサー

2022/4/30  

  先日の大宇陀での薬草ソムリエ講座でフィールドワークに行ったときに、   群生しているカキドオシを前に、「もうすぐ刈り取られてしまうから、良かったら...。」というお言葉を頂戴し ...

意外と好きな犬が多い?!ビタミンC補給にもよい夏野菜「ゴーヤ」

2022/4/28    ,

  スーパーの野菜売り場にゴーヤが幅をきかせたこの頃。 わが家もゴーヤーが食卓にのぼりはじめました。(定番のゴーヤーチャンプルーやら天ぷらやら) 昔、母が沖縄旅行でゴーヤーチャンプルーにハマ ...

ミニトマトの苗を定植した新月前の春土用の間日と梅雨の走り

2022/4/26  

新月5日前の本日、種から発芽させて育てているミニトマトを庭に植えつけました! 5月1日が新月で、旧暦「卯月」を迎えます。 月のリズム農法によると、苗の定植は「新月の5日前から新月までの間」に行うのが良 ...

【旧暦】様々な鳥が飛び交い花が咲く「卯月」と初夏の養生

2022/4/24    ,

4月に入って暫くは花冷えで肌寒い日がありましたが、それ以降は昼夜の温暖さはあるものの暖かな日が続いております。 沈丁花の香りが漂う中、電線に止まるツバメの姿も見るようになって、様々な鳥たちの声が聞こえ ...

新たな新芽が付き始めたエバ―フレッシュの生長期

2022/4/22  

  またもや越冬を失敗してしまったのかと思ったエバ―フレッシュですが、葉は落ちてしまったものの、出てきていた新芽が一気に生長し、枝葉を形成しはじめました!   エバーフレッシュの生 ...

薬草のメッカ大宇陀にて「薬草ソムリエ講座」@奈の音

2022/4/20    ,

植物と戯れたいという欲求が高まる季節です。 と、いうことで... 先週末、大宇陀に薬草ソムリエ講座を受講しに行ってきました! 私が自然療法士の師事をうけたクレメンツ・かおり先生が拠点を大宇陀に移され、 ...

地域ねこを見守る「さくらねこ化プロジェクト」@京都・和束町「和奏ハウス」さん

2022/4/18  

  京都南部・和束町の「和奏ハウス」さんが、「さくらねこ化プロジェクト」を始動されました。 野良猫たちの手術費用をはじめ、捕獲器やフードやペットシートなどの購入するために、地域のカフェでの募 ...

シシトウの発芽と順調に成長している葉野菜

2022/4/16    

  先週末から5月のごとく爽やかな夏日が続いており、シシトウの双葉が地面より顔をのぞかせているのを発見しました! この芽から、離れたところにもうひとつ。   種をまいてから1か月ほ ...

植物の光合成力を大幅に高める液肥「ミネチット」と水菜の本葉

2022/4/14    

  桜が散り始めた頃から、丸い双葉の合間をぬって、水菜のギザギザした本葉が出始めました! 水菜は成長が早く、種まきから収穫の期間も短いとのことですが、気温も大夫あがってきたこの頃はますます元 ...

「植物発電」電気というエネルギーも提供してくれる植物たち

2022/4/12    

  常日頃から、野菜や果実、穀類などの食料としてや精油や薬草・ハーブなどとしてお世話になっている植物ですが、電気というエネルギーまで供給してくれるとは...。 やっぱり植物って偉大。 &nb ...

ピンクムーンが告げる春土用の始まりと過ごし方

2022/4/10    ,

  このところ、日中は20℃を越える日が続いており、庭の金木犀の新芽もグングンと天に向かって伸びております。 初夏を感じさせる陽光にいよいよ春の終わりを感じる今日この頃ですが、4月17日の満 ...