暦・天体・自然

【旧暦】様々な鳥が飛び交い花が咲く「卯月」と初夏の養生

  1. HOME >
  2. ライフスタイル >
  3. 暦・天体・自然 >

【旧暦】様々な鳥が飛び交い花が咲く「卯月」と初夏の養生

4月に入って暫くは花冷えで肌寒い日がありましたが、それ以降は昼夜の温暖さはあるものの暖かな日が続いております。

沈丁花の香りが漂う中、電線に止まるツバメの姿も見るようになって、様々な鳥たちの声が聞こえる季節となりました。

5月1日の新月より、旧暦で「卯月」を迎えます。

いよいよ夏の序章。

 

卯月は、田植えが始まる季節でもあるので「植月」とも呼ばれる。

 

卯月で迎える二十四節気

 

  • 立夏(りっか) 2022年5月5日~20日(旧暦4月5日~20日)
  • 小満(しょうまん) 2022年5月21日~6月5日(旧暦4月21日~5月5日)

 

一年のうちで最もすごしやすい「立夏」

だんだんと夏の陽光となり、爽やかなな夏のはじまりの頃。

風薫り、新緑がまぶしい季節です。

 

あらゆる生命が満ち満ちる「小満」

草木がそこそこの大きさに生長する頃。

陽光とすきまを縫う爽やかな風が、生命を育みます。

 

2020年の夏は?

今年の夏は、穏やかな落ち着いた夏となるようです。(但し、冷害に注意が必要な地域も。)

夏来落着(カライラクチャク)

<暑いも落ち着いた夏>

・・・穏やかで落ち着いた夏。所によっては冷害注意。

今年の夏は、新暦の5月1日から7月28日まで

ASPA旧暦カレンダー

 

今年1月のトンガ海底火山の噴火の影響で、「冷夏はあるかもねぇ」と農業を営む友人も言ってましたが、暦の予想でももともと落ち着いた夏になるだろうということは、冷夏になる可能性は高くなるかもしれません...。

 

「激動の地球」非常に強力なエネルギーが地球への到達と火山の噴火

  1月15日のトンガ海底火山の噴火は、噴煙高度は約52,000フィート(約16,000メートル)で世界中に津波をもたらすほどの規模。   ニフティニューストンガの海底火山の噴火を ...

続きを見る

地球の陰陽のピーク時期と流れの変化と加速

  二十四節気の大寒の時期に入りました。 底冷えする寒さというか、「やっぱり大寒とはよくいったものだな~」と思う今日この頃です。   地球の北半球では寒さが、南半球では暑さがもっと ...

続きを見る

 

梅雨入り前の初夏の養生

空気は爽やかで過ごしやすい時期ですが、暦の上では夏。

どんどん陽射しが強くなり、陽の気も強くなっていきます。

 

最近、太陽の活動も活発化していて、太陽フレアや磁気嵐も多くカラダにも影響が出ている方もおられると思います。

山からエネルギーが湧き上がる4月と太陽フレアの活発化

  4月に入ったとたんに底冷え感のある花冷えの数日間でしたが、裏の神社のソメイヨシノは見頃を迎えております。   さて、春分過ぎたころから体感があるほど太陽活動が活発化し、ゼリツィ ...

続きを見る

 

梅雨入りしてから不調にならないために、また、本格的な夏に向けて心臓に負担がかからないように、陽の気をうまく発散してカラダを整えておきましょう。

 

適度な運動

浄血作用を担う重要な器官である「肝臓」を健やかに保ち、スムーズに体をめぐる血液をつくることが「心臓」に負担をかけないということにつながります。

(ドロドロの血だと、ポンプの役割である心臓に負担がかかります。)

 

適度に体を動かして汗をかいたり、筋肉を鍛えることで肝臓の負担を軽くすることが出来ます。

また、水はけのよいカラダにしておくことで、梅雨も体調不良になりにくく過ごすことができます。

 

自宅でできるオススメ筋トレ↓

スクワットにカエル足立ち腹筋をプラスで、嗅覚反応分析結果に変化&体重も減少!

地味に続けていたスクワット。 段々と慣れてきて体への負荷もあまり感じなくなり、嗅覚反応分析結果で伸ばしたい部分が伸び悩んでいる状態...。     そこで新たな種目「カエル足立ち腹 ...

続きを見る

もたつくお腹対策筋トレ「ブンブンハンマー」と「腹筋シーソー」

  穏やかな太陽の日差しのお正月休みも本日最終日。   年末あたりから、どもうお腹がもたつく感じがするので腹筋を意識した筋トレを始めております。   ユウトレさんの筋トレ ...

続きを見る

 

 

しっかりとミネラル補給を

汗ばむ季節は、ミネラルも汗と一緒に排出されてしまうため、多めのミネラル摂取がオススメです。

特に、運動の後の水分補給はミネラルも一緒に!

 

飲む・食べる・塗る・浸かる、おすすめのミネラル補給アイテム

現代人に不足していると言われる栄養素“ミネラル”。 健康維持には欠かせない「五大栄養素」の一つである“ミネラル”を効率よく&心地よく補給できるアイテムをご紹介します。 ミネラルはカラダを維持する基盤! ...

続きを見る

 

ストレスや疲労度が高い場合は追加でマグネシウムの摂取するのもおすすめです。

改めて見直すマグネシウム不足と手軽に摂取できる「にがり」の効果

日本人のミネラル不足はよく言われますが、最近特に「マグネシウム」の摂取の重要性をよく目や耳にします。   私の場合、ミネラル水を飲み、洗顔後はミネラルジェルを塗り、入浴はエプソムソルト(硫酸 ...

続きを見る

 

初夏の食養生

初夏に旬を迎える「カツオ」はビタミンB群を多く含み、肝臓に脂肪がたまるのを防いでくれます。

 

また、この時期は甘夏や夏ミカン、山菜などの春と同じく肝臓によいとされる酸味や苦味のある食材も多く旬を迎えますので、取り入れるようにしましょう。

 

五行で「肝」の季節と苦味と酸味のある春の柑橘

  みかんがそろそろ終わりを迎え、柑橘類も春のものに切り替わり始めました。 先日、文旦を頂いたのですが、私はどちらかというと苦味や酸味のある春の柑橘が好きなので、とてもありがたいです。 私の ...

続きを見る

【旧暦】静かな雨が土を潤し草木を蘇らせる「如月」と栄養豊富な山菜

  2月22日(ニャンニャンニャンの日)も過ぎ、本日は2月23日天皇誕生日。 「二月は逃げる」といいますが、ほんとにその通りですね...。しみじみと。   旧暦では睦月があと一週間 ...

続きを見る

 

太陽活動の活発化によるカラダへの影響も踏まえ、夏にむけてのカラダ作りを。

-暦・天体・自然
-,