-
-
秋分の頃のメランコリックな気分におすすめのハーブ
2021/9/22 自然療法
昨夜は満月で迎えた中秋の名月。 昨夜はあいにくの曇り空で明るい月は拝めませんでしたが、アロマオイルウォーマーを焚き、窓から差し込む明るい月の光をイメージしながら、寝る前に瞑想を。 &nb ...
-
-
邪気を祓い無病息災を願う「重陽の節句」と菊花の効能
昨日、乙女座で新月を迎え、旧暦の葉月となりました。 そして、明日9月9日は「重陽の節句」、別名「菊の節句」とも呼ばれます。 (旧暦だと、2021年は10月14 ...
-
-
東城百合子さんの著書「自然療法」に書かれている松葉酒
2021/8/5 自然療法
「松葉茶」や「松葉エキス」などの需要が高まっている最近。 東城百合子さんの著書「自然療法」に、「松葉酒」なるもののことが書かれているのを見つけました。 体を温 ...
-
-
梅雨明けと高まる「松葉」の需要
2021/7/18 自然療法
梅雨、明けましたね~。 昨年は梅雨明けが遅かったですが、今年はほぼ通年通りでした。 なんだが、7月に入ってから、より一層、時間の経過が早く感じられます。 いよいよ、明日からは土用入り。酷暑の時季に突入 ...
-
-
夏土用の時期に脾臓をねぎらうおすすめのお茶
旧暦での夏の終盤である水無月を迎え、約一週間後には夏の土用の期間に突入です。 季節のつなぎ目となる年4回の土用の時期は、脾臓にねぎらいを。 脾臓 ...
-
-
植物は秋に向けての序章?実をつけ始めたエルダーフラワー
2021/7/9 栄養素
雨が止んでいる間に少し庭をウロウロと。 すっかり花期を終えたエルダーフラワーが「エルダーベリー」へと姿を変えていました。 昨年から花を咲かせてくれるようになった我が家のエルダーフラワーですが、今年初め ...
-
-
畳の上でゴロゴロ【リラクゼーション】ーい草の効能ー
拭き掃除したあとの畳の上で、ゴロゴロとして過ごした梅雨どきの休日。 フローリングほど固くない適度な弾力とい草の香りによるリラクゼーション。 一瞬で終わったフライング気味の蝉の声と小鳥のさ ...
-
-
急な腹痛に襲われて思わず手がのびたゼリツィン®エリクサー「ファーストエイド」
つい先日、朝から急な腹痛に襲われました。 その時、即座に手を伸ばした先にはゼリツィン®「ファーストエイド」。 かなり久々に襲われた「この感じ」の腹痛に、やや焦る...の巻。 ...
-
-
季節の変わり目の免疫力アップ対策 ハーブティー「イミュニティ」
最近、冷房はまだ早いかなと思いそのまま寝たら夜中に暑くて目が覚めたり、真夏日だった翌日は6℃も気温が下がったり...。 どないやねん...。 どうもカラダの調整がうまくいっていないような ...
-
-
サンシャインサプリメント!夏至の頃に収穫されるセントジョーンズワート
夏至といえば思い出すハーブ、「セントジョーンズワート」。 ドイツでは、うつ病の改善に用いられ、夏至の頃(聖ヨハネの日)に収穫すると最も治癒力が強いといわれているハーブです。 ...
-
-
庭のエルダーフラワーが開花!初のコーディアル作りに挑戦
昨年より、花を咲かせるようになった我が家のエルダーフラワー。 今年も無事に開花しました。 そして、今回初めてコーディアルを作ってみることに。 コーディアルとはシロップのこと ...
-
-
緑茶コーヒーにマコモをプラス
一昨年前に試してみた緑茶コーヒーダイエットをふと思い出し、緑茶+コーヒーにマコモも入れて試しに飲んでみました。 マコモは、食用や薬用として用いられていた古事記にも登場する古来の植物。 緑 ...